1946年 |
レオ・フェンダーとドク・カフマンによって前年設立されたK&Fがフェンダー社へと変更 |
|
1950年 |
史上初の量産型ソリッド・エレクトリック・ギター、ブロードキャスター発売 |
メイプル・1Pネック、25 1/2インチ・スケール、ホワイト・アッシュ・ボディ、ブロンド・フィニシュ、ブラック・ベークライト・ピックガード |
1951年 |
ブロードキャスターのモデル名がテレキャスター(2PU)、エスクァイア(1PU)ヘと変更、史上初の量産型ソリッド・エレクトリック・ベースとなるプレシジョン・ベース発売 |
メイプル・1Pネック、34インチ・スケール、ホワイト・アッシュ・ボディ、ブロンド・フィニッシュ、ブラック・ベークライト・ピックガード、シングルコイル・ピックアップx1 |
1954年 / sn:〜6,XXXs |
ストラトキャスター発売
プレシジョン・ベース:ピックガードがホワイト・1P、ストラトキャスター・タイプのコンター加工付きボディ、2トーン・サンバースト・フィニッシュへ< |
メイプル・1Pネック、25 1/2インチ・スケール、ホワイト・アッシュ・ボディ、2トーン・サンバースト・フィニッシュ、ホワイト・1Pピックガード、シングルコイル・ピックアップx3,シンクロナイズド・トレモロorハード・テイル・ブリッジ |
1955年 / sn:〜8,XXXs |
テレキャスター・ピックガード1Pホワイトへ |
|
1956年 / sn:〜1X,XXXs |
ジュニア・モデル、ミュージックマスター(1PU)、デュオ・ソニック(2PU)発売
ストラトキャスター、プレシジョン・ベースのボディ材がアルダーへと変更(ブロンド・フィニッシュは引き続きホワイト・アッシュ材) |
メイプル・1Pネック、22 1/2インチ・スケール、ポプラ・ボディ、オフホワイト・フィニッシュ、ゴールド・アナダイズド・ピックガード、1シングルコイル・ピックアップ(ミュージックマスター)、2シングルコイル・ピックアップ(デュオ・ソニック) |
1957年 / sn:〜2X,XXXs |
プレシジョン・ベースがスプリット・ピックアップに |
|
1958年 / sn:〜3X,XXXs |
ストラトキャスター、プレシジョン・ベースが3トーン・サンバーストへ
ジャズマスター発売 |
ローズウッド/メイプル・ネック、25 1/2インチ・スケール、アルダー・ボディ、3トーン・サンバースト・フィニッシュ、ゴールド・アナダイズド・ピックガード、フリー・フローティング・トレモロ、 |
1959年 / sn:〜4X,XXXs |
全てのギター/ベースがロースウッド・フィンガーボードへ
ストラトキャスターのピックガードが3Pホワイトへ
プレシジョン・ベース、ジャズマスターのピックガードがトータス柄へ
テレキャスター・カスタム、エスクァイア・カスタム発売 |
ロースウッド/メイプル・ネック、25 1/2インチ・スケール、アルダー・バウンド・ボディ、3トーン・サンバースト・フィニッシュ、ホワイト・3Pピックガード |
1960年 / sn:〜5X,XXXs |
ジャズ・ベース発売 |
ローズウッド/メイプル・ネック、25 1/2インチ・スケール、アルダー・ボディ、3トーン・サンバースト・フィニッシュ、トータス柄ピックガード、2シングルコイル・ピックアップ、スタック・コントロールx2、 |
1961年 / sn:〜7X,XXXs |
6弦ベース、ベース・ギターVI発売 |
ローズウッド/メイプル・ネック、30インチ・スケール、アルダー・ボディ、2シングルコイル・ピックアップ、フリー・フローティング・トレモロ |
1962年 / sn:〜9X,XXXs |
ジャガー発売
フィンガーボードのローズウッドが厚いスラブボードから薄いラウンド・タイプへ |
ローズウッド/メイプル・ネック、24インチ・スケール、アルダー・ボディ、3トーン・サンバースト・フィニッシュ、トータス柄ピックガード、フリー・フローティング・トレモロ、 |
1963年 / sn:〜L2X,XXXs |
|
|
1964年 / sn:〜L6X,XXXs |
ムスタング発売
主要モデルがゴールドの大型トランジション・ロゴへ |
ローズウッド/メイプル・ネック、24インチ・スケール、ポプラ・ボディ、2シングルコイル・ピックアップ、ダイナミック・トレモロ |
1965年 / sn:〜L9X,XXXs |
ストラトキャスターをはじめ、テレキャスターを除く全てのモデルがラージ・ヘッドストックへ
テレキャスターにメイプル・キャップ・フィンガーボード・オプション
エレクトリックXII発売
5弦ベース、ベースV発売 |
ローズウッド/メイプル・ネック、25 1/2スケール、アルダー・ボディ、2スプリット・ピックアップ、12弦モデル |
1966年 / sn:〜1XX,XXXs |
ムスタング・ベース発売
セミ・アコースティック・モデルのコロナド・シリーズ発売 |
|
1967年 / sn:〜2XX,XXXs |
テレキャスターを筆頭に主要モデルがブラックの大型CBS・ロゴへ |
|
1968年 |
"テレキャスターにスィンライン、ピンク・ペイズリー、ブルー・フラワー発売
オリジナル・プレジション・ベースのリイシューとなるテレキャスター・ベース発売" |
|
1969年 |
ストラトキャスターにメイプル・キャップ・フィンガーボード・オプション
テレキャスターにローズウッド・モデルが発売 |
|
1970年 |
主要モデルに1Pメイプルが復活
エスクァイア、エスクァイア・カスタムが製造完了
ジュニア・モデル、ブロンコ、ミュージックマスター・ベース発売 |
|
1971年 / sn:〜3XX,XXXs |
ストラトキャスターのトラスロッド・キャップがヘッドストック側へ移動、同時に3ボルト・ジョイントに |
|
1972年 |
テレキャスター・カスタムがセカンド・バージョンへと推移
テレキャスター・スィンラインが2ハムバッキング・ピックアップへ
テレキャスター・デラックス発売 |
フロントにハムバッキング・ピックアップ、リアにシングルコイル・ピクアップ(カスタム)、2ハムバッバッキング(デラックス)、4コントロール・ノブ、大型ブラック・ピックガード、トラスロッド・キャップはヘッドストック側、3ボルト・ジョイント |
1973年 / sn:〜5XX,XXXs |
|
|
1975年 |
プラスティック・パーツ類が徐々にブラック、ボディ材がアルダーからホワイト・アッシュへと徐々に移行
ジャズ・ベースのトラスロッド・キャップがヘッドストック側ヘと移動、同時に3ボルト・ジョイントに |
|
1976年 / sn:〜6XX,XXXs / sn:7,600,000〜 |
シリアル・ナンバーがヘッドストック・フェイスへ移動
スターキャスター発売 |
ローズウッド/メイプル・ネック、25 1/2インチ・スケール、ホワイト・アッシュ・セミ・アコースティック・ボディ、2ハムバッキング・ピックアップ |
1977年 / sn:〜S7XX,XXXs |
ストラトキャスターに5ウェイ・セレクタ採用 |
|
1978年 / sn:〜S8XX,XXXs |
|
|
1979年 / sn:〜S9XX,XXXs |
ストラトキャスター発売25周年を記念したアニヴァーサリー・モデル発売
リードI、リードII発売 |
ローズウッドorメイプル1P/メイプル・ネック、25 1/2インチ・スケール、ホワイト・アッシュ・ボディ、1ハムバッキング(リードI)、2シングルコイル・ピックアップ(リードII) |
1980年 / sn:〜E0XX,XXXs / sn:〜S9XX,XXXs |
ブラス・ハードウェアを搭載したデラックス・モデル、ザ・ストラト,プレシジョン・スペシャル発売 |
|
1981年 / sn:〜E1XX,XXXs / sn:〜S9XX,XXXs |
スーパー・(ウォルナット・)ストラト、ウォルナット・プレシジョン・スペシャル発売
ゴールド・ストラト発売
ヴィンテージ・テレキャスター発売
ブラック・アンド・ゴールド・テレキャスター発売
ジュニア向けにバレット・シリーズ発売 |
|
1982年 / sn:〜E2XX,XXXs / sn:〜S9XX,XXXs / sn:V00,000〜 |
ストラトキャスターがスモール・ヘッドストックへ
ヴィンテージ・ストラトキャスター、ジャズ・ベース、プレシジョン・ベース発売 |
|
1983年 / sn:〜E3XX,XXXs / sn:〜VXX,XXXs |
既存モデルが一旦製造完了、新たにスタンダード・シリーズ、エリート・シリーズ、ヴィンテージ・シリーズという3ラインがスタートする |
|
1985年 |
ブランドの売却に伴ってランナップが再び見直される。アメリカン・スタンダード・シリーズ、アメリカン・ヴィンテージ・シリーズ発売 |
|